【残り2名】
ライバル不在の市場でチートを使い
月収120万円を現実にしませんか?
経験ゼロOK
物販歴15年のプロによる今だけ個別サポート
― 希少な先行者利益を掴むチャンス―
なぜ、あなたは稼げないのか?
それはあなたの実力がないわけではなく単純に
選択を間違えているからです。
これは魚のいない池で釣りをしているようなものです。
とはいえ、いまのネット上にはあらゆるノウハウが混在していて何を選んだら分かりませんよね?
・せっかく手に入れたノウハウでも全然稼げない・・・
・実践するのが難しい・・・
・モチベがわかない・・・
実はこういったネット上にあるノウハウのほとんどは情弱から搾取するためのトラップだったりします。
簡単に稼げそうなものほど再現性の低いものばかりで実際に稼いでいる人はほんの一部です。
心当たりはありませんか?
そんな情報はもう必要ありません。
僕はこの15年間に様々なノウハウを実践してきましたが、今回ご紹介するcatawiki輸出は僕が今まで実践してきた中でもっとも稼ぎやすかったノウハウです。
これはポディショントークでもなんでもなくてただの事実です。
catawikiはまだ日本人にはあまり知られていないブルーオーシャンの市場です。
キャッシュフローも利益率も個人で行う物販としては最高クラスです。ゆえに低資金で始められます。
僕は開始3か月目で月利80万円を稼げるようになりましたが、その時の在庫は200万円ほどなのでそのポテンシャルのすごさは分かるかと思います。
では、なぜそんなことができたのか?
すでにそこで稼いでいる方に直接教えてもらったからです。
それと独自に開発したツールをつかって一般の方には見えない過去相場のリストが見えていたからです。
今回は僕がcatawiki輸出を教えてもらった師匠の個別コンサルのオファーになります。
もちろん過去相場リサーチツールも使い放題になります。
ライバル不在の市場でそんなチートツールを使い最高の講師に指導してもらう。
これ以上の環境はそうそうにないと思います。
講師紹介 |
こちらが僕の師匠であるリョーマさんです。
今回はこちらのリョーマさんによる直接の個別コンサルとなります。
リョーマ
・catawiki(カタウィキ)輸出のプロ
・2021年4月にcatawiki輸出開始
・物販界隈のcatawiki最古参プレイヤー
・atawiki輸出の最高月利120万円
僕(のすけ)が稼げたのはリョーマさんの知識と情報とその指導力
それとリョーマさんが持つ最強のツールの力のおかげです。
絶対に僕1人の力では稼げていませんでした。
リョーマさんは本当に何でも知っていますし解決できないことはなかったです。
そしてリョーマさんが持つ過去相場リサーチツールがかなり大きく僕の成功に影響しました。
もちろん今回はそのツールもご提供いたします。
利益の出た商品リスト |
これらは実際に利益のでた商品リストの一部です。
これらのリストを見てもわかる通りcatawiki輸出の特徴は高利益率&高回転率です。
他にも家の近くの雑貨屋で、約2,000円で買ったブリキのおもちゃが130ユーロで落札されました!
約4,000円で仕入れた着物が261ユーロで落札!
約2,000円で仕入れた着物が241ユーロで落札!
約5,000円で仕入れたオリンピックメダルが206ユーロで落札!
約4,000円で仕入れたゲームソフトが171ユーロで落札!
約3,000円で仕入れたフィギュアが190ユーロで落札!
まだまだこれ以外にも日本にはお宝がワンサカ眠っています。
個別コンサルの内容 |
それでは、今回の個別コンサルの内容をご説明いたします。
・アカウント作成
はじめのアカウント作成でつまずく方も多いです。
そんな方はとはZOOMで一緒にアカウントを作成いたします。
リモートコントロールもできるのでまずは各アカウントの整備は完璧に行えます。
・catawiki完全攻略マニュアル
アカウント開設方法、商品の審査の通し方、入札されやすい商品説明、購入者へのアフターフォロー、リピートへつなげる方法など、3年の経験で得たノウハウを全てマニュアル化しています。
これから独学でcatawikiを始めるのと、このマニュアルを読みながら始めるのでは3年の差が出ると言っても過言ではありません。
・販売データリサーチツール
catawikiはeBayと異なり、過去に販売された商品をサイト上で検索することができません。
これはリサーチする上で非常に不便なので、catawikiの過去の販売履歴が分かるツールをご提供いたします。
・Discordでの相談(無制限)
Discordというプラットフォームでメンバー限定のコミュニティを開いているため、そこでいつでもご質問ください!他の生徒の質問やコメントを見ることもできます!
もちろん個別でのご相談も可能です。
・オンラインMTG(月1)
月に1度、オンラインにて個別のMTGを行います。
チャットでは伝わらないことなども画面共有などで丁寧ににご指導していきます。
・catawiki輸出専用コミュニティ
質問や成果報告、今月の目標など様々な情報をコミニティの中で情報交換することで、高いモチベーションを維持してcatawikiに取り組むことができます。
この個別コンサルであなたが受けとれるもの |
あなたが受け取れるものの一部をまとめてみますね。
catawiki完全攻略マニュアル
販売履歴リサーチツール
プロに質問し放題
月に1度の個別MTG
専用コミュニティ
アカウント開設方法
審査に通る出品方法
入札を増やす商品説明文
販売後の顧客フォロー
購入者との英語のやりとり
オンライン古物市場の仕入れ方
スケジュール管理方法
catawiki輸出の仲間
困ったときのトラブル解決方法
catawiki輸出初心者が注意すべき点
稼ぐためのマインドの作り方
審査に落ちたときの対処法
外注の使い方
日本人セラーリサーチ方法
DHLやFedExなどのクーリエ便との契約方法
catawiki輸出で月100万円を目指す販売戦略
効果的に学習をする方法
サラリーマンでもできる資金調達
相場の読み違いをしないために
似たような商品のカウントについて
ビジネスの仲間
困ったときのトラブル解決方法
リサーチの精度の高め方
物販の基本
稼ぐためのマインドの作り方
ミッションステートメントをつくろう
サラリーマンでもできる資金調達
マーケティングについて
仕入れ先構築のポイント
お得意さま構築のポイント
はじめに仕入れるもの
メーカーと直接取り引きする方法
偽物の見極め方
集客の方法
古物商の取り方(法人と個人)
儲かる商品紹介
などなど
その他ご要望があれば何でもお教えします。
もちろん表には出せない裏の情報もあなたには全て伝授します。
つまり、このコンサル期間中にあなたのビジネスを構築し
メールも満足に使えないくらいの初心者の方でも
最短であなたの希望の月利を稼ぐ為のスキルを手に入れていただく。
これがコンサルの内容になります。
のすけ限定特典 |
今回に限り
のすけ式catawikiリサーチツールの使い方
実際にのすけが利益を出した商品リスト
優良セラーリスト
輸出の税務調査のリアル体験講座
dhlとemsの違い
などなど、のすけによる独自コンテンツも特典としてお付けいたします。
またもれなく「のすけの個別レッスン」にも無料で参加できます。
1度オンラインでお話ししてリョーマさんとは別の角度で物販を極めていきましょう。
さらに、のすけが提供する欧米輸出入スクールのコンテンツもすべて閲覧できるようにしたします。
これらの僕からの特典だけでもかなり価値のあるものだと思います。
個別コンサルの期間 |
6か月間
募集人数 |
先着10名限定(残り2名)
参加費 |
価格:¥498,000
¥398,000
14日以内であれば無条件で全額をご返金
正直いって安すぎるとは思います。
これは全ての企画や集客を2人だけで行っているので余計な経費が掛かっていないために実現できた価格になります。
その代わりあまり多くの方をお受けする事ができません。
そこで今回はかなりの少人数での募集になります。
もし、運よくこの企画に参加できたあなたは
これまでの不安や呪縛から解放され毎日がワクワクする冒険のような日々が訪れることでしょう。
私も本気でご指導しますので、もし本気で稼ぎたいのであれば今すぐにお申し込みください。
お支払い方法 |
・銀行振り込み(一括)
・クレジットカード決済(+10%)
※ クレジットカードも一括決済になりますがあとから分割にすることも可能です。
※ どちらもインボイス番号付きの領収書を発行いたします。
返金保証 |
コンサル開始の14日以内であれば無条件で全額をご返金いたします。
実際に参加してみて何か違うな?と思ったらご返金を要請していただけでば即時全額をご返金いたします。
よくある質問 |
Q:大きな商品だと送料負けすることもありますか?
A:送料は別途設定できるので、送料負けすることはありません。
Q:商品価値の審査というのは、catawikiのスタッフさんが「写真で判断」という感じでしょうか?
A:そうです。写真で判断するため、商品登録後にスタッフから追加で写真を求められることがあります。
Q:手数料と送料はどのくらい考えておいた方がいいでしょうか?
A:手数料は落札価格に対して、12.5%+数ユーロ。 送料は商品の重量やサイズによって異なります(落札価格とは別に送料を設定できる)
Q:ebayでリサーチして売れてるものをcatawikiで出品するのはありでしょうか?
A:ありです。リョーマもやったことありますが、勝率高いのでおすすめです。
Q:スタートの出品金額は決めれるんですか?
A:基本的には1ユーロからスタートです。商品によってはcatawikiスタッフが10ユーロスタートなどにすることがありますが、セラー側で調整はできないです。
Q:落札価格で損する場合はヤフオクみたいに取り下げできるのでしょうか?
A:取り下げはできません。損したくない場合は最低入札価格の設定をお勧めします。
Q:出荷時の伝票は、クーリエ(Fedex、DHL等)のサイトで作成されていますか? それとも、出荷ラベル発行外部ツールがあるのでしょうか?
A:クーリエのサイトで作成しています。catawikiに特化した出荷ラベル発行外部ツールはありません。
Q:トラブルが発生した場合、catawiki事務局は仲介に入ってくれるのでしょうか?
A:catawikiは仲介に入ってくれません。トラブルはセラーと購入者で直接連絡して解決してくれ、というスタンスですが、eBayのように購入者に有利なプラットフォームでは無いため、返金必須では無いです。
Q:初心者がミスしそうな点をご教授いただけますか?
A:送料の設定ミスをすると、送料負けしてしまうので、商品登録する際に要確認です。
Q:古物商の免許はないとダメですか?
A:中古商品を扱う際には必要です。catawiki輸出に限らず、国内せどりなども古物商の免許は必要なので、今後物販を取り組んでいくなら古物商の取得をおすすめします。
Q:評価が0の時点でも、ある程度高額の商品(5〜15万ほど)を出品してもよいのでしょうか。eBayだと、評価が少ないうちの高額出品はBANされるということも聞いたので…。
A:catawikiはアカウントの評価によって出品可能な商品は変わらないので、評価が0でも気にする必要はないです。
最後に |
僕はこれまでに色々な物販を試してきましたが、圧倒的に稼ぎやすかったのはcatawikiです。
ライバルが少ないうえにライバルが持っていない武器(ツール)まで使えて、最強の講師までついているのですから、いわばチートレベルの攻略法になります。
YoutubeやX(Twitter)などで情報が出回っている方法はすでに多くの参入者がいるため、競争は激しくなります。
というか稼げません。
その点、catawikiは参入者が少なく競争もあまりありません。
ビジネスにおいて、先行者利益というのはとてつもないメリットがあります。
ぜひ、みなさんにそのメリットを感じていただきたいです。
さぁ、ブルーオーシャンの今のうちに、catawikiを始めましょう!!
Copyright (C) 2025 NOSUKE All Rights Reserved.